
未経験だけど、事務職として働きたいなぁ。
でも、事務職って人気だし、なかなか雇ってもらえないよね。
そんな風に悩んでいませんか?
この記事では、未経験でも事務職に就職する方法を解説します。
この記事をかく私は、26歳まで接客業の経験しかなかったのですが、
今は事務職として正社員で働いています。私の経験を皆様に共有します。
スポンサードサーチ
未経験で事務職につきたければ派遣会社に登録すべき
未経験で事務職につきたければまずは派遣会社に登録すべきです。理由は、企業は未経験の人材を正社員として雇ってくれないからです。
特に、事務職となると、条件の悪い求人でも大量に応募がきます。
その中で、何十年も事務職を経験してきた人と貴方でどちらをとるかと言われたら、普通は経験のある方を採用すると思います。

経験がなかったら一生働けないじゃん
そんな声が聞こえてきそうですが、派遣であれば未経験でも採用してくれます。
まず事務職というものを経験してみることで、あなたが向いているかどうかもわかります。
そのために、まずは派遣会社に登録してみてください。

派遣先を探そう
未経験でも、派遣であれば就職先はたくさんあります。
その中で、じぶんのやりたい分野の事務(営業事務、貿易事務、英文事務など)を選びます。
ここは、深く絞らない方が良い条件に巡り合えます。
面談に招待されたら、就職先が決まったのも同然です。
私は勘違いしていたのですが、派遣元から紹介された人に対して、派遣先は基本的に断る事ができないのです。

つまり、面談はあるが、不採用には原則ならないってことか

その通り!
なので、企業面談までいけたら、あなたが納得すれば必ず就労できるという事になります。
時給の交渉も、派遣会社を通してできます。
給料を増やしたいなら、ぜひ言ってみてください。
ちなみに、私はそのときの現職を辞めるか悩んでいたので、担当者に話した所、未経験にも関わらず時給100円アップしました。
そういった派遣先企業はお金に余裕があるのか、働き始めてからも、派遣の私たちも社員とほぼ同じ福利厚生が利用できました。
例えば
健康ジュース一日1本もらえる
クラブ活動のクッキング教室に参加できる
年2回寸志をもらえる
などです。
この時は、派遣社員ながら、割といい生活をしていました。
スポンサードサーチ
派遣として働く事の大変さ
派遣社員は良い事ばかりではありません。
派遣は1か月前通知ですが、いつでも切られる雇用条件なので、更新のたびにドキドキします。
常に、社員に気を遣う必要があります。常に周りにニコニコし、指さされないように言動に気を付けたり。
それはもう、ストレスでした。
しかも、気遣いの甲斐なく、私は就業して半年後に切られてしまいました。
スポンサードサーチ
まとめ:未経験でも事務職に就くことができる!
あくまで、経験を積んで正社員として就業するための手段として、派遣社員をお勧めします。
一度事務職を経験したおかげで、今現在、正社員事務職として働けているのが事実です。
通過儀礼と考えて、派遣社員として事務職で働いてみましょう。
私個人の意見ですが、リクルート系列は求人の質がいいです。
派遣の求人は人気なのもあり、すぐに人が埋まります。登録は無料なので、迷っている方はぜひ。
コメント