新卒で100社以上に応募し、20代で転職を4回しました。
大手・中小企業・零細企業の面接を受け、
派遣社員・契約社員・正社員それぞれ経験しています。
就活のノウハウがたまってきたので、内定をもらうためにすべき事をまとめました。
スポンサードサーチ
内定をもらうためのロードマップ
私は、一人で就職活動をしてきました。
大学生の同期が就活をしている頃に交換留学に行っていたからです。
今思えば、こう思います。

もっと情報を知っていれば、就活がスムーズにできたな…
また、相談する人も当時いませんでした。
留学で家を引き払い、実家が大学からも遠い距離だったためです。
この記事は、私のような一人で就活をしている方向けに書いた記事です。この記事が内定をもらうためのロードマップとなれば幸いです。
当記事のとおりに行動することで、ホワイト企業の内定に近づけます。一人での就活はたまにつらいですが、がんばりましょう。
それでは、さっそくまとめていきます。
1、就職サイトに登録
まずは就職サイトに登録しましょう。リクルート系列がオススメです。リクルートの回し者ではなく、実際に私が何度も利用し、内定を複数回もらっています。
新卒・既卒の方は、リクナビ
転職の方は、リクルートエージェントに登録します。
参照:

2、履歴書を書きます
履歴書の書き方はコチラ
参照:

3、受ける企業の企業研究をします【かなり重要】
ちゃんとした企業の内定がもらいたければ、必ずここに一番時間をかけてください。


たくさんある中から、良い企業を探し出す方法(コチラの3.4.5章)
参照:

学生は、学校のキャリアセンターを使いましょう。
参照:

通勤時間もあなどれません。

3、新卒・既卒の方はES、転職の方は職務経歴書を書きます。
ESや職務履歴書は、ルールがないので難しいですが、重要なのはあなたのアピールポイントを明確にする事です。わかりやすさを最重視しましょう。
職務履歴書の書き方はコチラ
参照:

就活の軸を決めましょう
参照:

動画提出を求めている企業は穴場です

4、面接を受けます
面接は、よほど得意な人でないと、絶対に1発合格はありえません。面接前には必ず準備をしましょう。
1. 面接の練習方法
コチラの記事の6. 面接練習はオンラインで行おうを参照:

2. 面接の日時は一番早い時間を指定しましょう
コチラの記事の5つ目を参照:

空白期間について聞かれたら?

5、内定まで辿りつけない場合の最終手段
1. 派遣会社で働く
派遣会社も視野に入れて行きましょう。世間の評判はよくないかもしれませんが、ちゃんと選べば、必ずあなたの身になります。私も何度も派遣を経験しています。
参照:


2. モチベーションを上げるために本を読む
就職活動中、一番辛いのがモチベーションを保つことです。本は、そんなあなたの手助けをしてくれます。

3. この記事の筆者に相談する
このブログの読者限定で、就職に関する質問をなんでも答えます。
・履歴書、職務経歴書、ESを添削してほしい
・受けたい企業がない
などなど、質問があればコチラから
相談してください。
すみませんが、反響が良ければ先着10名様までにさせていただきます。
また、質問に対する答えはこのブログ記事やツイッターで紹介するかもなので、そこはご了承ください。(もちろん、個人情報は伏せます)
可能な限りお答えしますので、お気軽に相談してくださいね。
就職活動がんばりましょう!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント